2025年10月13日月曜日



アオリイカ釣りに行ってきました🎣
達丸では初の挑戦です。
ご乗船の皆さんもティップラン初挑戦🦑
Youtubeを見てイメトレをし、オモリグロッドで頑張りました。
(世の中には、ティップラン専用のロッドがあるとかないとか)


聞いてはいましたがテクニカルな釣りでシロイカ釣りとは別物。
水中のアオリイカの数が多かったのか少なかったのかも不明🤣
シロイカ釣り、こなれてる常連さん達でも苦戦しました。


釣果は一桁多数です。
それでも普段、陸からアオリイカを釣ってるお客さんは直ぐにコツを掴み20杯以上(恐らく30杯近く)釣られておりました(勿論オモリグロッドで笑)。


サイズは500グラム程度、大きいのは800グラム近くありました。
大きかったです。


乗船人数を減らしての釣行なので、腕と経験があれば楽しめるとは思います。
また、シロイカより繊細ですがオモリグの仕掛けでも問題なく釣れます。


さて、どうですかね。
釣果悪く船主悔しかったのでリベンジしたいのですが、チャレンジしたい人はいますか?
夕方5時頃から23時、11,000円です。
そこそこ人数が集まれば出航しますので興味あれば連絡ください。








2025年10月10日金曜日



少し涼しくなり秋を迎えた今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
最近は海が荒れて、中々出航できていません。
結局秋イカも来ず、フェードアウトしていった感じです。


釣具屋に行ってみたところ先月までシロイカコーナーだった売り場がアオリイカコーナーになっていました🦑
店員さんが言うには、今年は当たり年らしいです✨
そう言われれば、シロイカ釣りの最中もアオリイカが沸いていたし、地元の鮮魚店にもアオリイカが並んでるのでなるほどと思った次第です。


ティップランとかいう今流行りの釣りらしいです。
例年この時期、達丸は(爺さんたちと)魚釣りに向かうのですがアオリイカ釣りやってみるかと考え情報収集。
(若者の)常連さんも行きたいとの事で、この週末にアオリイカ便で行ってみることにしています。
陸から釣るアオリイカよりサイズが良いとのことで、楽しみにしています。


味をしめれば何回か出るかも?
シロイカと同じ夜釣行、23時まで🎣
乗船は少な目の人数で料金11,000円になる予定です。


週明けに釣果報告するので、気になる方は気軽にお電話下さいね♪
人数が揃えば出航します٩(ˊᗜˋ*)و

2025年9月17日水曜日



海上はひと雨ごとに涼しくなってきています。
いっぽう海水温はまだ高く、サゴシや河豚は少ないようです。
なので、この時期悩まされる仕掛けのロストもほぼありません。


釣果はまだ大剣が釣れていますが、数が減ってきました。
こんな時期まで大剣が釣れるのが不思議です。
そろそろ子イカ🦑が釣れ始めてくれても良い気がするので、週末は子イカ狙って深場に出てみるかもしれません。


お彼岸頃は状況を踏まえて出航を決めたいと思います。
あまりに渋い場合は中止もあるかも??


対照的にアオリイカ🦑がプカプカしています。
昨年に続き、今年も多いみたいです。
今のサイズは胴寸で手のひら強(15~20センチ超)。
秋を感じますね。


達丸でアオリイカ狙う人は少ないですが、好きな方は狙ってみるのも良いでしょう。
人が少ない日は、シロイカ(置き竿)とアオリイカの2本竿もOKです。
表層を狙うも良し、仮面を着けて中層を狙うも良し。
腕が良ければシロイカとは別に10杯を超えて釣れるかもです。

アオリイカ上手な人が乗って教えて欲しいなぁ。


そんな感じです。




2025年8月26日火曜日



とある遊漁船のブログによると、西方面では爆釣が続いているらしいです。
もう秋になるのに親イカが釣れて不思議ですね🦑🦑🦑


ブログの更新が遅いって言われました。
察して下さい。大人の事情です。


例年の7月の親イカシーズンが今来ている感じです。
いつまで釣れるかは分かりません。
写真のザコシショウに似た彼は言いました。
 『もう腕が疲れて上がらない(´Д)』


気になる方はお電話下さい。



追記その1:
水温がまだまだ高く、シロイカ簡単に茹ります。
爆釣すると、中途半端な氷では鮮度が保てません。
真夏だと思って大量の氷をご用意下さいませ。


追記その2:
イカが浮くと手返し良く数が伸びます。
せっかく浮いているのに底まで落とすとイカが付いて行って棚がばらけます。
底で大剣狙いのスケベ心出さずに周りのお客様と棚を共有した方がいいですよ。
釣果を伸ばす1つの方法です。




2025年8月18日月曜日



お盆が終わりました。
沖でも赤トンボが(大量に)飛んできて、秋の気配を感じさせます。
でも、風が無いとまだ熱中症になりそうなのでご注意下さいませ。


釣果は、お盆まで子持ちの大剣が混じり、全体的に好調が続きました。
昨年と同じですね。
寿命1年と言われるシロイカですので、大剣は数を徐々に減らすと思います。
お盆を過ぎてそんな感じです。

生きとし生ける者の生命の循環を感じます。
我々もまた1つ、歳を取りそうです。
(下へ続く)





シロイカのメインシーズンが(気持ち的に)終わったようで、
お客様の予約はめっぽう減りました。
「まだだ!まだ終わらんよ!」
と言いたいとこですが、今後の釣果は神のみぞ知るって感じです。


平日はお客様の予約が少ないのでゆったり釣りができるかもしれません。
人数が少ないので釣果良かったりして。
秋の新子が始まるまで、ゆったりとした大人の時間になりそうです。


新子来るのだろうか??
大剣は8月23日の新月前後までは釣れてくれるかなぁ?
9月8日の満月まで釣れたりして🌕
涼みがてらご乗船お待ちしております。




2025年8月13日水曜日


お盆となりました。
魚屋さんでは大剣シロイカが1杯4,000円で売ってるとか(;゚Д゚)
お盆価格ですね。


さて、お盆は予約でいっぱいなので今回もメッセージを。
PEですが、0.6号以下で必ずお願いしますね。
0.8号だとお祭りの原因になり、他のお客様の迷惑になります。
また、錘も40号を必ず持参して下さい。
船長との約束ですよ。


釣果ですが、昨年同様8月もボチボチ釣れております🦑🦑
竿頭さんはクーラー一杯で途中で釣りを止める日もありました(1日だけではありません)。
4,000円相当の大剣もまだ釣れています。
たぶん、産卵を終え1年の寿命をまっとうする大剣さんです。
新子は日に日にサイズが良くなり、大剣を狙いながら中サイズが良い感じです。

一方、竿頭さんと釣れない方の差が大きいのは否めません。
大剣ともなると、荒海で1年を生き延びた強者です。
釣り人も餌木のローテーションやらで対処しないと釣れませんよ。
頑張りましょう。


お盆を明けると、予約がガラガラです。
ハイシーズンが終わるならば週末の超ロング便は通常便になるかも?
釣れるかどうかは分かりません。
今の所はボチボチ釣れています。
お電話お待ちしております。




2025年8月5日火曜日



月曜、火曜と夏バテでお休みを頂いております。
明日以降は波が高くなる予報で、欠航になるかもです。


さて、本日の小言はタバコのポイ捨てについてです。
週末に海へタバコをポイ捨てする人を見かけました。
海は海を利用する我々や、その地域の人達にとって庭同然です。
日常生活で庭にタバコをポイ捨てされると怒られます。
つまり、そういう事です。

いや、庭でなくても道路や山でもポイ捨てしてはダメでしょ?
令和ですよ、昭和の時代ではありません。
昭和か!
必ずゴミとして持ち帰って下さい!


という事で、暑さと疲労で小言が多くなっています。
シロイカは昨年ほどではないですが、ポロポロと釣れています🦑🦑
メタルよりオモリグの方が型が良い感じです。

また報告します(-。-)y-゜゜゜

2025年8月1日金曜日



早くも8月になり、今年のシロイカ釣りも後半戦に突入です。
昨年は8月前半に爆釣で3桁超えが連発しました😏

今年も期待しているのですが、近日はレベルダウン。
釣れていないわけではないですが、上手な人とそれなりの人で差が激しいです。
竿頭さんで40杯程度でしょうか🦑🦑

潮流を見る限り、昨年と近くなりつつあり、北側から鳥取に差し込んできました。
これは釣れる予感!?
と淡い期待をしているとこです。


さて、繰り返しのお願いです。
口うるさくてスミマセン。
昨日、墨袋と、釣り糸が大量に放棄されていました。
釣り糸は排水溝に詰まってまして、除去が大変。





墨袋は上手に海に捨てたつもりでも「墨袋はずし」で海に投げた場合、超高確率で船の側面に引っ付くんです。
そしてこの炎天下でこの墨袋がべっとり貼り付き、デッキタワシで擦っても取れないのです🥵
船の側面に引っ付いているので、誰がやっていたのかも分かるのですよね…。


翌日、とても臭く次のお客様に大変迷惑となりますので、続くようでしたら出禁(乗船拒否)を考える必要が出てくるかもしれません。
墨抜きをされる場合は、必ずビニール袋に入れて持ち帰って下さい。
(釣り糸なども持ち帰って下さい)
宜しくお願い致します(*-ω人)



そんなこんなで、来週は予約に若干空きがあります。
お電話お待ちしております。




2025年7月28日月曜日




この週末は賀露港(鳥取港)で恒例の白イカ祭りが開催され、海上からは各所で行わている花火大会の様子を伺うことができました。
また、海上は台風の影響か風があり猛暑を避けることもできました。
(風が無い日はかなり暑いので、熱中症対策お願いします)


シロイカは日に日にサイズアップし、今ではヤクルトサイズを見かけることは少なく、中サイズ(たまに大剣)が多くなっている感じです。
数はたまにマグロ出現で激渋の日もありましたが、概ね良好な釣果となっています🦑🦑
また、表層から10~15メートルまで浮くことも多く、この場合はスッテも良い感じなのでオモリグ、スッテなど複数の釣り方をお試し下さい。


夏バテでヘロヘロなので来週は数日お休みを頂きます😅
その他の日はまだ空きがあるので良ければご検討くださいませ。





2025年7月22日火曜日



今年も陸、海上共にゲロ暑です🥵
この暑さ、言葉が無いですね…
お越しの際は水分、塩分補給の用意を宜しくお願いします。
頭が痛くなってきたら船尾よりクーラーの効いた部屋にお入り下さい。
(クーラーが点いていない場合は船長にお知らせ下さい)


先週のシロイカ釣りですが、潮が超ぶっ飛んでいました💦
40号でもナナメ。
たまに潮が緩む日があり、その日は釣果良かったのでシロイカは居るには居るようですが、
潮が早いと上級者向け、テクニカルな釣りになって釣果下がりました。
PE0.6号以下、錘40号以上のご準備宜しくお願いします。


シーアンカー(パラシュート)を使ってみる日もあったのですが釣れません。
昨年も書いた気がしますが、この時期のシロイカはシーアンカー使うと釣れないのです😓
錨下ろして釣る方が何倍も釣果が良いのです⚓
潮のゆるい浅場にいってもサバの大群出て釣果悪いですし…。


決して、サボってシーアンカー使わないわけではないのです…😅
仲間の船と情報を取り合って、その日一番釣れる可能性のある方法を真面目に考えて考えて。
お客様にシロイカを釣ってもらおうとしているのですが…。
潮がぶっ飛ぶと手足も出せず…。


で、ここ数日は潮が緩み始め連休はボチボチ釣れていました。
今週はまた絶好調に釣れだせばいいなぁ。
シロイカは居そうなのです🦑🦑🦑